トップページ

都筑をガイドする会(TGA)は、都筑をもっと知りたい、もっと知ってもらいたいという人々の集まりです。緑道、公園、史跡をウオーキングしながら都筑の自然、歴史、港北ニュータウンの街づくり等をガイドします。

都筑区役所が開催した「第1回都筑ガイドボランティア養成講座」の受講生が中心となって、2008年に設立されました。その後、幾度かの「ガイド養成講座」の受講生の入会などにより、2022年1月現在で会員・準会員・アドバイザー計22名で活動しています。

毎月1回の定例会では公園、緑道、史跡、歴史や港北ニュータウンについての勉強、ガイドコースの検討、資料の作成等を楽しくやっています。
また、研修会を開催して、新しいガイドコースの開発と下見を兼ねてウォーキングをしています。

年間7回ほど、一般の方を募集して「ガイドと共につづきを歩こう」を実施しています。これまでの活動の一部は、 活動の軌跡 にて紹介しています。イベントの動画はここをクリックして下さい。

依頼による委託ガイドも引き受けています。お気軽にお問い合わせください。

現在募集中のイベントです

No.66 池辺を巡って杉山神社の例大祭へ

都筑区内でも一番華やかと言われる池辺杉山神社の例大祭が9月23日(祝)に4年ぶりに開催されます。例大祭の神事の流れで花籠の舞や御神輿の押しが境内で披露されます。(今年は境内の中だけで行われる予定)池辺古道の散策を楽しんで… 続きを読む »No.66 池辺を巡って杉山神社の例大祭へ

↓↓参加のお申し込みは↓↓

イベント通知のメールが届きます↓

メール会員の登録はコチラ↑

12月3日「つづき みどりと花のまち巡り⑭」で訪れる心行寺の案内板に関わるおはなし

             徳川秀忠の正室お江(崇源院)の化粧料地 川崎市北部の王禅寺に化粧面谷(けわいめんやと)公園がある。けわいとは1595年に京都の伏見城で秀吉の養女として徳川秀忠と婚姻したお江の化粧料地であったこと… 続きを読む »12月3日「つづき みどりと花のまち巡り⑭」で訪れる心行寺の案内板に関わるおはなし

TGA No.67「新吉田・新羽の歴史をたずねて」が10月29日に終了しました。次回は12月3日(日)に区役所さん主催の「まち巡り⑭」のお手伝いで仲町台スタートで紅葉の緑道をセンター南まで歩きます。

まち巡り⑭の申込先・方法は 「つづき みどりと花のまち巡り」で検索 (下線部をクリックして下さい)

10月29日のイベント(No.67)は定員に達しましたので、只今をもって募集を締め切ります

10月29日開催のイベント「新吉田・新羽の歴史をたずねて」は参加申し込みが定員に達しましたのでただいまを持って募集を締め切ります。ご応募ありがとうございました。

「都筑をガイドする会 
10年のあゆみ」冊子