コンテンツへスキップ

GuideTsuzuki

都筑区役所主催「第13回つづきみどりと花のまち巡り」が6月18日に開催されました

少し蒸し暑い中でしたが、国の重要文化財「関家住宅」と花のお寺「正覚寺」を訪ねるイベントが多くの参加者を得て開催されました。イベントの様子をご覧下さい。なお、当会主催の次のイベント「池辺を巡って杉山神社の例大祭へ」は9月23日に予定しています。8月中旬までに本ペ… 続きを読む »都筑区役所主催「第13回つづきみどりと花のまち巡り」が6月18日に開催されました

横浜歴史遺産のご紹介

当会のイベントは7月、8月はお休みします。都筑区に限らず横浜には興味深い歴史遺産がたくさんあります。保土ヶ谷の大原隧道(1928年建築)もその一つです。よろしければお訪ねになってはいかが。

No.65「大山道」は 5月28日(日)開催

申込締切日は5月21日ですが、お早目にお申込み下さい。参加申し込みフォームをお使いになると、受付番号を折り返しでお手元の端末(PC、スマホ)のメールアドレスにお届けします。

山崎公園のキンラン、ギンランが見頃

中川駅から徒歩で5分の山崎公園樹林地区のキンランなど山野草が見頃を迎えています。詳しくは山崎公園愛護会ホームページのトピックをご覧ください。(下線をクリックするとホームページが開きます)

旧大山道を藤が丘まで辿ってみよう(No.65)

都筑区から青葉区にかけては江戸時代中期から庶民に盛んになった「大山詣」の主要道が走っており、あちらこちらに当時の痕跡が見られます。また大山道は江戸後期の著名な武人画家である渡辺崋山が”お銀さま”を訪ねて辿った道でもあり火事で焼失した荏田宿での投宿日記から当時の… 続きを読む »旧大山道を藤が丘まで辿ってみよう(No.65)

「つづきみどりと花のまち巡り12」が開催されました。

都筑区役所主催により3月30日(木)に仲町台をスタートして折本地区を廻り江川せせらぎ緑道の桜とチューリップを鑑賞するイベントが開催され、当会のガイドが協力しました。写真をご覧ください。なお、5月28日(日)には当会主催による旧大山街道を辿るイベントを、また6月… 続きを読む »「つづきみどりと花のまち巡り12」が開催されました。