
TGA75「東山田から谷戸を巡って新羽まで」を11月15日(土)に開催します。丘の上り下りがありやや健脚向きですが、昔の面影が残る渋い谷戸巡りが魅力です。新吉田・新羽の由緒ある寺社も訪ねます。(立ち寄り先の円応寺の火渡り修行は10月13日予定デス。) 本HPのイベント参加申込フォーム(受付番号が自動発番されてお手元端末に届きます)からのお申込みが便利です。
GREEN EXPO 2027 開催500日前記念イベントとして都筑区役所主催の「第19回 つづきみどりと花のまち巡り」が10月26日に開催されます。主な散策地域は区内農専地区や都筑の原風景が残る南部地区で当会ガイドがお手伝いを担当します。その頃はさすがに涼しくなっているでしょうからご一緒に楽しみましょう。本日発行の区報9月号にその案内が掲載されていますのでご参考までに添付します。
「関家住宅と早渕川を望む昔みち」は本日、60名近くが参加されて無事終了しました。当会の活動は夏休み(7-9月)の後、都筑区役所主催のまち巡り⑲(10月26日)のお手伝いから再開します。新しいイベントはHPを通じてメール会員に通知します。添付は本日写真
TGAイベント「関家住宅と早渕川を望む昔みち」の開催日6月21日は真夏の暑さが予想され熱中症の予防が必須です。水分の補給は当然ですが、合わせて経口補水液のオーエスワンゼリー(又は類似品)を携行されておいて気分が少しおかしいなと感じる時に摂取されますと効果が大です。もしもの時のためにお勧めします。
6月21日(土)開催の「関家住宅と早渕川を望む昔みち」は定員を大幅に超過して約80名の方がエントリーされており混雑しますので班分け前にトイレを済ませておいて下さい。また当日は真夏の暑さが予想されますので、水分摂取など熱中症予防を万全にされてイベントの運営がスムーズに進行するようご協力をよろしくお願い申し上げます。
「関家住宅と早渕川を望む昔みち」(TGA No.74、6月21日土曜開催)は本日5月15日20時半を以て定員を大幅に超過しましたので募集を締め切ります。ご参加を希望されていらした方には誠に申し訳ありません。参加申込フォームは現在作動を止めていますのでご承知おき下さい。なお定員超過の場合でも受付番号をお持ちの方はエントリーされていますのでご安心下さい。
TGAイベントNo.73(4月19日)の写真をアップしました。よろしければご覧になって下さい。なお5月は都筑区役所主催のイベントに協力して当会のNo.74は6月21日に実施します。本HPで5月11日頃、募集開始予定です。
4月19日(土)開催のイベントNo.73は今日無事に終了しました。ご参加された皆様、お暑い中、有難うございました。写真を数枚アップしておきます。次のイベント募集まで申込フォームは作動しません。ご了解下さい。なお5月25日は都筑区役所が主催する「第18回みどりと花のまち巡り」に協力しておとなり緑区の自然や歴史遺産を訪ねます。都筑区役所の案内チラシを「新着情報」に載せてますので区役所担当にお申込み下さい。
3月16日(日)のイベントは決行します。1日雨の予報ですが、中山恒三郎家の公開の機会は少ないのでご当主のご好意により予定通りとします。書院は文化財ですから、参加者の皆様は傘、靴、合羽、リュックなどの取り扱いにじゅうぶんご注意下さい。ご協力をよろしくお願い申し上げます。
3月16日(日)開催のイベント「川和の菜の花と中山恒三郎家」はおかげ様で定員を超過しましたので勝手ながら募集を締め切ります。お申込み有難うございました。今回、タウンニュース社様に掲載いただいたところいちどきに多くの申込がありました。本画面でメール会員にご登録されるとイベント開催のお知らせがご登録者のアドレスにいち早く届きますので、ご登録をおすすめします。
3月16日のイベント「川和の菜の花と中山恒三郎家」は定員超過により募集を締め切りました。ただし区役所ホールで開催される「交流フェスタ」会場において3月1日と2日に上記イベントの1日体験入会者(無料)を3名募集しますので係の者にお申し付け下さい。なお、現在イベント申込フォームは止めています。


